れきはくゼミナール
-
当館学芸員が石川の歴史や文化に関する話題について、毎回テーマを変えてお伝えします!
- 日 時
- 毎月1回 土曜日実施 (3月は月2回) 13:30~15:00
- 場 所
- 石川県立歴史博物館(金沢市出羽町3-1) ワークショップルーム
※駐車場の数が少ないので、公共交通機関をご利用下さい - 対 象
- どなたでも自由にご参加いただけます
- 受講料
- 無料
- 申込み
- 不要(直接会場へお越し下さい)
-
2018(平成30)年度
No. | 日 程 | 講 師 | テ ー マ |
---|---|---|---|
1 | 6月16日(土) | 岡崎 道子 | 北国武士たちの源平合戦 |
2 | 7月21日(土) | 北 春千代 | 法華信仰の受容と展開-青年時代の長谷川等伯- |
3 | 8月18日(土) | 三浦 俊明 | 古墳壁画の世界観 |
4 | 9月15日(土) | 塩崎 久代 | 倶利迦羅長楽寺の江戸復興 |
5 | 10月20日(土) | 大井 理恵 | 金沢・福助座の歌舞伎衣裳(仮) |
6 | 11月17日(土) | 戸澗 幹夫 | 神と仏のものがたり-高爪山の信仰を中心にして- |
7 | 12月15日(土) | 野村 将之 | 未定 |
8 | 1月19日(土) | 石田 健 | 未定 |
9 | 2月16日(土) | 大門 哲 | 金沢はパチンコ発祥の地?-金沢遊技場史- |
10 | 3月16日(土) | 永井 浩 | 大伴家持と能登 |
11 | 3月23日(土) | 濱岡 伸也 | 加賀藩の俳諧 |
※講師、テーマは都合により変更になる場合があります
問い合わせ先
石川県立歴史博物館 普及課
〒920-0963 金沢市出羽町3-1
TEL[直通] 076-262-3417
E-maill rekihaku@pref.ishikawa.lg.jp
- 日 程
-
2018年6月16日(土)
2018年7月21日(土)
- 時 間
- 13時30分~15時
- 会 場
- ワークショップルーム
- 参加費
- 無料(展示室をご覧になる場合には、入館料が必要です)