催し物案内
menu

れきはくゼミナール

れきはくゼミナール

石川の歴史や文化に関する話題について、当館学芸員が毎回テーマを変えてお伝えします。


令和7年度

No.日 程講 師テ ー マ
16月28日(土)大井 理恵金沢の盆とキリコ・灯籠
27月19日(土)林 亮太加賀藩の鷹匠と鷹の飼育
38月23日(土)中井 夏帆中世以降の石川県における院派仏師の活躍
49月20日(土)大門 哲金沢のニワカ―消えたカーニバル文化
510月25日(土)野村 将之19世紀の加賀におけるやきもの生産技術の展開(仮)
611月22日(土)吉田 朋生地廻り海運が結ぶ加賀と能登―干鰯流通を手がかりに
712月13日(土)齋藤 仁志軍事郵便にみる兵士たちの声
82月14日(土)三浦 俊明古墳が語る能登の古代社会
93月14日(土)吉原 徹平近代石川の産業―電気事業を中心に―(仮)



日 程
2025年6月28日(土)  
2025年7月19日(土)  
2025年8月23日(土)  
2025年9月20日(土)  
2025年10月25日(土)  
2025年11月22日(土)  
2025年12月13日(土)  
2026年2月14日(土)  
2026年3月14日(土)  
時 間
各回13:30~15:00(13:00開場)   
会 場
ワークショップルーム  
参加費
受講料無料 申込不要 当日先着順
その他
駐車場の数が少ないので、公共交通機関をご利用下さい。
講師・テーマは都合により変更になる場合があります。
お問い合せは石川県立歴史博物館普及課(076-262-3417)まで。
定 員
50名 
TOP