学芸員おすすめの所蔵品500
menu

軒丸瓦(のきまるがわら)

クリックすると写真を拡大することができます。

 古代寺院の軒を飾った屋根瓦である。内区に13の蓮子の中房をもつ6葉の単弁蓮華文を配し、外区に二重の鋸歯文をめぐらしている。
 出土した末松廃寺は手取扇状地の扇央部に立地する7世紀後半の創建とみられる北陸最古級の寺院のひとつで、東に塔、西に金堂を並立させた法起寺式伽藍であったことが判明している。また、出土瓦は遠く手取川を超えた能美市湯屋窯(ゆのやよう)で生産されたことも明らかとなっている。

時 代
白鳳時代
寸 法
径16.5cm
出土地
野々市市末松廃寺
TOP