刊行物

開館30周年記念特別展 城下町金沢は大にぎわい!

開館30周年記念特別展 城下町金沢は大にぎわい!
定価 1,700円
目次
総論 金沢城下町のにぎわいの原動力を求めて
プロローグ 城下町金沢のにぎわいの場を読み解く
  • 金沢町人宮竹屋の歴史と文化
    (1)由緒とつとめ
       【コラム】加賀国 金沢 犀川 宮竹屋研究から
            米澤 義光
    (2)俳諧・茶道
       【コラム】芭蕉、二軒の宮竹屋に宿る-新史料の出現が実証する-
            蔵角 利幸
  • 寺社のご開帳に集う人々
    (1)江戸時代はご開帳・見世物ブーム!
       【コラム】高力猿猴庵が伝える江戸時代の開帳
            -文政2年、京都嵯峨清凉寺の開帳の事例から-
            塩崎 久代
    (2)加賀藩領内の寺社のご開帳
       【コラム】金沢の開帳         宇佐美 孝
       【コラム】卯辰観音院と四万六千日  塩崎 久代
       【コラム】倶利伽羅長楽寺の江戸出開帳 塩崎 久代
       【コラム】「流聞軒其方狂歌絵日記」所収
  •         「立山三尊開帳」に描かれた地獄絵と岩峅寺系立山曼荼羅
            福江  充
       【コラム】小松天満宮の金沢出開帳   塩崎 久代
  • 戦前・戦中の娯楽 歌舞伎・浄瑠璃
    (1)歌舞伎・浄瑠璃
       【コラム】金沢福助座の歴史      本康 宏史
    (2)茶屋町
       【コラム】卯辰茶屋町の住人はどこから来たか 塩川 隆文
  • 神事・祭礼・盆正月
    (1)江戸時代の都市祭礼
       【コラム】城下町祭礼「山・鉾・屋台行事」 福原 敏男
    (2)金沢の神事・祭礼・盆正月
       【コラム】春日社における乙女舞神楽興行  塩川 隆文
       【コラム】侠客と都市祝祭-盆正月から三百年祭へ-
            大門  哲
エピローグ その後の城下町金沢
論考編
年表・地図・出品一覧・参考文献