これまでの主な活動
学芸員によるワンポイント解説
2020(令和2)年度
開催日 | テーマ | 担当者 |
---|---|---|
8月7日 | 青柏祭の人形見 | 大井 理恵 |
8月21日 | 江⼾時代の村社会 | 濱岡 伸也 |
9月11日 | 金沢城二ノ丸御殿の内装見本について ―加越能文庫本との比較から― | 塩崎 久代 |
9月25日 | 武士の近代 | 石田 健 |
10月9日 | 史料が語る古代農民の暮らし | 三浦 俊明 |
10月23日 | 紺紙金字法華経の世界 | 岡崎 道子 |
11月27日 | 加州刀の魅力-兼若考- | 北 春千代 |
12月25日 | 墨書土器と木簡 中止 | 永井 浩 |
1月22日 | 能登の当屋祭 | 大門 哲 |
2月26日 | コメづくりの伝来と弥生人の食生活 | 野村 将之 |
3月26日 | 輸出九谷の世界 | 中村 真菜美 |
2019(平成31)年度
開催日 | テーマ | 担当者 |
---|---|---|
5月24日 | 青柏祭と人形見 | 大井 理恵 |
6月21日 | 渤海使と古代の湊 | 三浦 俊明 |
7月26日 | 江戸時代の塩 | 濱岡 伸也 |
8月23日 | 環状木柱列の謎にせまる | 野村 将之 |
9月27日 | 能登畠山氏と七尾 | 北 春千代 |
10月25日 | 難船絵馬-お礼参りが大切な金比羅さん― | 戸澗 幹夫 |
11月22日 | 堅田館のお正月 | 岡崎 道子 |
12月20日 | 当屋祭りと如月祭り | 大門 哲 |
1月24日 | 「美術工業」の時代 | 石田 健 |
2月21日 | 金沢町人の暮らしと文化 | 塩崎 久代 |
3月27日 | 墨書土器と木簡 中止 | 永井 浩 |
2018(平成30)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
5月25日 | 近世初期における本願寺門徒の動向 |
6月22日 | いしかわの祭礼風流 |
7月27日 | 武士の近代 |
8月24日 | 法住寺・白山神社の神仏習合 |
9月23日 | 明治天皇に献上された不思議な石器 |
10月26日 | 古代いしかわの渡来文化 |
11月23日 | 「畠山義総画像」と畠山文化 |
12月21日 | 神饌の色とかたち |
1月25日 | 縄文の海のなりわい |
2月22日 | 三角縁神獣鏡と鍬形石 |
3月22日 | 参勤交代と藩主 |
2017(平成29)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
5月26日 | 前田綱紀の文化事業と東寺百合文書 |
6月23日 | 古代のアクセサリーと玉作り |
7月28日 | 白山信仰の仏神像-栢野地内出土「地蔵菩薩半跏像」を中心に- |
8月25日 | 幕末の加賀藩 |
9月22日 | 特殊神饌「菓子台」について |
10月27日 | 「美術工業」の時代 |
11月24日 | 金沢城下の祭礼 |
12月22日 | 古代の北陸と渡来文化 |
1月26日 | 星曼荼羅の図像学 |
2月23日 | 能登客院と福良津 |
3月23日 | 珠洲焼と中世のやきもの |
2016(平成28)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
6月24日 | 林西寺所蔵の顕如書状について |
7月29日 | 高爪薬師と能登の山岳信仰 |
8月26日 | 赤レンガ建物敷地内巡り |
9月23日 | 能登の特殊神饌 |
10月21日 | 城下の祭礼 |
11月25日 | 笈ヶ岳と白山修験 |
12月23日 | 北前船、北へ! |
1月27日 | 蝦夷穴古墳と古代の能登 |
2月24日 | 戦後復興と成長の日々 |
3月24日 | 渤海使と古代の湊 |
2015(平成27)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
6月26日 | 幕末の加賀藩とペリー来航 |
7月24日 | 古代のお触書と農民の暮らし |
8月21日 | 揚浜塩田の塩作り |
9月25日 | 城下町金沢の暮らしと町並み |
10月23日 | 赤レンガ建物敷地内巡り |
11月27日 | 祭りと神饌 |
12月25日 | 城下の祭礼 |
1月22日 | 日露戦争と石川県 |
2月26日 | 中世の荘園支配 |
2014(平成26)年度、2013(平成25)年度
リニューアル改修工事のため休館
2012(平成24)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
5月4日 | モダン金沢 |
6月1日 | 加賀藩の大名行列 |
7月6日 | 白山麓の収穫儀礼「ナギカエシ」 |
8月3日 | 古墳に葬られた豪族たち |
9月7日 | 日本硬質陶器について |
10月5日 | 畠山義総画像について |
11月2日 | 海辺の絵馬堂 |
12月7日 | 幕末の加賀藩 |
1月11日 | 律令制下の農民 |
2月1日 | 真脇人のイルカ漁 |
2011(平成23)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
5月6日 | 海辺の絵馬堂 |
6月3日 | 里海の暮らし |
7月1日 | 木簡にみる古代の加賀・能登 |
9月2日 | 城下町金沢の形成 |
10月7日 | 本願寺光佐 |
11月11日 | 日清日露戦争と金沢 |
12月2日 | 銃後を生きる-人々と暮らし- |
1月6日 | 法華信仰と長谷川等伯 |
2月3日 | 古代寺院の瓦文様 |
3月2日 | 懸仏への祈り |
2010(平成22)年度
開催日 | テーマ |
---|---|
5月7日 | 白山三社神像について |
6月4日 | 「田園四季耕作図絵馬」を読む |
7月2日 | 明治・大正・昭和の教育 |
8月6日 | 戦時下のくらしと代用品 |
9月10日 | 縄文時代の食生活 |
10月1日 | 本多の森 屋外展示ツアー |
11月12日 | 海辺の風景-マガキと船小屋- |
12月3日 | 金沢商人と江戸時代のお金 |
1月7日 | 城下町を歩く-『金沢城下図屏風』- |
2月4日 | 戦後石川の変化 |
3月4日 | 出挙木簡に学ぶ |
2009(平成21)年度
平成21年度は「常設スポット解説」
開催日 | テーマ |
---|---|
5月3日 | 戦時下の暮らし |
6月7日 | 律令時代の加賀・能登 |
7月5日 | 町家と商い |
8月2日 | 蛸壺論争 -不思議な形の土器の正体は?- |
9月6日 | 金沢製糸場をめぐって |
10月4日 | 本多の森 屋外展示ツアー |
11月1日 | 北前船の時代 |
12月6日 | 石動山境内古絵図について |
2月7日 | 白山麓の暮らしと収穫儀礼 |
3月7日 | 幕末の加賀藩 |
2008(平成20)年度
平成20年度は「スポット解説」
開催日 | テーマ |
---|---|
5月4日 | 巨大木柱根の謎 |
6月1日 | 金沢駅の開業 |
7月6日 | 律令時代の加賀・能登 |
8月3日 | 仏と神と領主の時代 |
9月7日 | 金沢城下図屏風の世界 |
10月5日 | 紀尾井町事件の時代 |
11月2日 | 長谷川等伯(信春)筆「日乗上人画像」 |
12月7日 | 海辺の絵馬堂 |
1月4日 | 山の民家とくらしの道具 |
2月1日 | やまと絵を刻む壺、銭をためる甕 |
3月1日 | 町屋と商い |