これまでの主な活動
古文書講座
2024(令和6)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 6月19日 | はじめての古文書講座 | 林 亮太 |
6月26日 | |||
7月3日 |
2023(令和5)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 6月7日 | 今浜山田家文書にみる北前船の航海 | 𠮷田 朋生 |
6月21日 | |||
7月5日 | |||
後期 | 2月20日 | 加賀藩郡奉行関係文書をよむ | 林 亮太 |
3月6日 | |||
れきはくメイト 限定 | 1月21日 | くずし字解読講習 | 岡崎 道子 |
2022(令和4)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 5月18日 | 江戸時代の恋路町に住んでみる? | 濱岡 伸也 |
6月8日 | |||
7月13日 | |||
8月10日 | |||
中期 | 10月6日 | 能登天領のくらし | 濱岡 伸也 |
11月10日 | |||
12月15日 | |||
後期 | 2月8日 | 祐筆役・清水家のくらし―武士の日記・家計簿― | 𠮷田 朋生 |
2月22日 |
2021(令和3)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 5月26日延期 | 米商人たちからみた武家社会 | 濱岡 伸也 |
6月23日 | |||
7月28日 | |||
8月25日延期 | |||
補講 | 10月20日 | ||
11月10日 | |||
後期 | 1月20日 | 加賀藩の魚問屋と振売商人 | 塩崎 久代 |
1月27日 |
2020(令和2)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前年度分 補講 | 8月6日 | 加賀藩士の古文書を読む-青山家文書- | 塩崎 久代 |
8月18日 | |||
前期 | 12月9日 | 江戸時代の寺院と民衆 -大鋸コレクションの真宗寺院文書- | 塩崎 久代 |
12月16日 | |||
後期 | 1月21日 | 江戸時代の旅 | 濱岡 伸也 |
2月18日中止 | |||
3月18日 |
2019(令和元・平成31)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 5月16日 | 越中放生津 綿屋彦九郎の廻船事業を読もう | 濱岡 伸也 |
6月20日 | |||
7月4日 | |||
8月1日 | |||
9月5日 | |||
後期 | 2月19日 | 加賀藩士の古文書を読む-青山家文書- | 塩崎 久代 |
3月4日延期 | |||
3月18日延期 |
2018(平成30)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 5月24日 | 加賀藩領の百姓たち | 濱岡 伸也 |
6月21日 | |||
7月26日 | |||
8月23日 | |||
後期 | 1月24日 | 俱利迦羅長楽寺文書を読む | 塩崎 久代 |
2月21日 | |||
3月14日 |
2017(平成29)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 6月22日 | 武士の絵日記に親しむ ―『流聞軒其⽅狂歌絵日記』の世界2― | 塩崎 久代 |
7月27日 | |||
8月24日 | |||
後期 | 1月25日 | 村人たちの旅と商い | 濱岡 伸也 |
2月22日 | |||
3月1日 |
2016(平成28)年度
開催日 | テーマ | 担当者 | |
---|---|---|---|
前期 | 6月23日 | 出羽国酒田湊の本間さま? ―北加賀廻船問屋奮闘記― | 濱岡 伸也 |
8月25日 | |||
9月29日 | |||
後期 | 1月26日 | 武士の絵日記に親しむ ―『流聞軒其方狂歌絵日記』の世界― | 塩崎 久代 |
2月23日 | |||
3月23日 |