催し物案内
menu

第30回 石川の歴史遺産セミナー「金沢歌舞伎と茶屋街の芸」

趣  旨

三都を中心とした大都市で発達した歌舞伎は、地方の城下町や門前町へと広がり、金沢では、犀川、浅野川川岸や寺社において盛んに芝居興行がなされ、近代には市街中心部に芝居小屋が建てられ賑わいを見せた。

これまで金沢の歌舞伎については、加賀藩と芝居の禁制、文政2(1819)年に開設された川上芝居、近郊寺社などでの芝居興行を中心に研究がなされてきた。今回はそれらの実績をふまえ、近世の加賀藩領内における歌舞伎について再検証をするとともに、近代以降の動向として、歌舞伎の影響を受けた茶屋街の芸能や今様能狂言など、その後継をなす事例を紹介し、知られざる金沢歌舞伎の世界に迫りたい。

日  程

13:00~13:10
趣旨説明・講師紹介
13:10~14:00
塩川 隆文氏(金沢市立泉野図書館 主任主事)
「近世金沢の芝居興行」
14:10~15:00
髙久 舞氏(國學院大學文学部 兼任講師)
「茶屋街の芸の系譜・芸妓の芸能」
15:10~16:00
石山 祥子氏(島根県教育庁文化財課島根県古代文化センター 研究員)
「能と歌舞伎の折衷芸能のゆくえ
-泉祐三郎一座の活動と展開-」
16:05~17:00
パネルディスカッション

司会:大井 理恵(当館学芸主任)
パネラー:塩川 隆文氏・髙久 舞氏・石山 祥子氏・藤井 讓治(当館館長)

17:00
閉会



日 程
2018年11月25日(日)  
時 間
13:00~17:00  
会 場
ワークショップルーム (当館第2棟2階) 
参加費
無料 
その他

連絡先

石川県立歴史博物館 学芸課

〒920‐0963  石川県金沢市出羽町3‐1

TEL:076-262-3238/FAX:076-262-1836

E-mail:rekisi02@pref.ishikawa.lg.jp

 
定 員
80名(先着順) 
TOP